枝豆

枝豆

枝豆・とうもろこしの現在の様子。

5月20日(種まき後17日後)の枝豆・とうもろこしの様子です。昨年との違いは、とうもろこしを畑に直接種まきしたことです。まずは枝豆。枝豆は手軽に出来て美味しいので、必ず作ります。今年はおつな姫という品種。美味しいらしいので、作ってみることに...
枝豆

枝豆、トウモロコシの発芽が始まった。

5月3日、畑に直接種まきをした枝豆・とうもろこし。約10日後の5月13日、発芽している箇所を発見しました。今年の品種は枝豆(おつな姫)・とうもろこし(ミエルコーン)。発芽していないところもあります。が、来週から少しずつ気温が上がるので、発芽...
枝豆

枝豆ととうもろこしの種まきをしました。

5月3日、枝豆・とうもろこしの種まきをしてきました。今回の品種は、枝豆(おつな姫)・とうもろこし(ミエルコーン)。 今年は直まきにしました。2粒ずつ種まきをして、最後は不織布をかけて発芽を待つことに。真ん中の穴は、枝豆をまきました。コンパニ...
枝豆

最後の枝豆、シカに食べられてほぼ終了。

9月10日、畑の記録です。枝豆、2週間前から収穫してきて、この日が最後の収穫の予定でした。ちょっと面倒くさいけど、頑張って収穫しようとワクワクして畑に来たのですが。葉が少し残っているけれど。これはシカが食べた後の枝豆だと思うのですが。一生懸...
収穫

北海道道南地方、9月3日の収穫野菜。

9月3日、畑の記録です。朝方は少し寒くなってきた北海道。それでも日中は25℃前後まで気温があがるため、野菜も結構収穫出来ています。ピーマン・オクラ・ナス・シシトウ等で段ボールがパンパン。2Lのお茶×6本入りの段ボールなので深さもあります。そ...
枝豆

枝豆の中に虫がいるか問題を、確かめてみた。

8月27日、畑の記録です。枝豆、大収穫を迎えることが出来ました。THE山盛り。そういえばネットで「枝豆の鞘の中に虫がいるよね。🐛」的な文を結構発見。ということで、虫食い跡があるものをまとめてゆでて、実を一つずつ出すことに。でも、一つも虫はい...
枝豆

念願の枝豆、とうとう収穫できました。

8月24日、今年初の枝豆収穫、品種は湯あがり娘です。全ての鞘が膨らんでいない為、実が入った鞘のみ収穫してきました。約70か所×2株植え。まだまだたくさん枝豆が食べられそう。というか収穫大変そう。🙉綺麗な鞘がたくさん採れたので大満足です。枝豆...
収穫

北海道道南地方、8月24日の収穫野菜

8月24日の収穫野菜。4日前に結構な野菜を収穫しましたが、またもや大収穫です。オクラも4日前にたくさん採れたけれど、また採れました。背丈も高い株で130㎝くらいになりました。低い株は10㎝前後で高低差激しい。🙊逆光だったようで、ほぼ色がとん...
枝豆

枝豆、若干の膨らみ待ちをしています。

8月20日の畑の記録です。枝豆、膨らんできました。あともう少し膨らんだら収穫出来るかな。数日後?1週間後?下の写真が1週間前の状態だから、結構膨らんだことがわかります。とにかく早く枝豆を食べたい。🤤
枝豆

枝豆、実が膨らむのを待ちに待つ。

8月13日の畑の記録です。枝豆、今回は湯あがり娘という品種。5月22日に種まきをしてからは84日経過しました。早く食べたくて食べたくて。実が膨らむのを待ちわびています。動物🦝に取られないように、今年初めて枝豆・とうきび用にネットも設置。高さ...
枝豆

オクラの収穫始まり。更に枝豆に鞘も付いてきた。

8月6日、オクラ(アーリーファイブ)と枝豆(湯あがり娘)の様子です。ようやくオクラも収穫期。病気がちだけど、ちゃんと実もついてくれました。お花も咲いて、これからどんどん収穫出来たら嬉しい。今年の初オクラは天ぷら。ちくわ以外は全て収穫野菜。ど...
枝豆

とうきびに実が付いてきたから、枝豆含めてカラス対策。

7月30日の畑の記録です。とうもろこし(白いおおもの)に実がついてきました。背丈も170㎝くらいになりました。雑草については見えないことになっています。今回は2段目以降をヤングコーンとしてしっかり採って、大きなトウモロコシを収穫したい。😍結...