オクラオクラの種まきをしてきました。今年は3つの品種に挑戦。 5月27日、オクラの種まきをしてきました。今年、3種類のオクラに挑戦します。アーリーファイブ。昨年も栽培した品種。作りやすいと思います。大奥。初栽培。大きくなっても柔らかいオクラということらしい。週末菜園にピッタリ。ヘルシエ。ネバネバが強い...2023.05.30オクラ
キュウリ枯れたトマトが復活の兆しも、今度は植付キュウリが枯れる。 5月27日、畑の様子です。GWに植え付けをしたミニトマト・トマト。寒さで枯れてしまっていましたが、少し復活?葉が緑色。なんとかこのまま育ってくれそうな気がします。😊5月20日の様子。5月27日の様子。一方、5月20日に植付をしたきゅうり(フ...2023.05.29キュウリトマト
鷹の爪ナス・ピーマン・パプリカ・鷹の爪の苗を植付しました。 5月27日、種から育てた野菜を植付してきました。ナス(DAISO長ナス・黒福)・鷹の爪・ピーマン(とんがりパワー)・パプリカ(パプリ娘)。お花も咲いていませんが、ポットだと窮屈そうなので、畑へ。というか、いつもこれくらいの時期にとにかく植付...2023.05.28鷹の爪ナスパプリカピーマン
長ネギ種まき後、約70日の長ネギ苗。小さいけれど植付。 5月20日、またまた長ネギの植え付けをしてきました。そろそろ畑のスペースが足りなくなってきそうで、畑の隅などに場所を作っています。種まきから約70日経過。それでも結構小さかった。けっこう伸びて、太くはなったけれど。種まき後約70日としては、...2023.05.26長ネギ
トマトミニトマト・トマトの植付をしました。 5月20日、ミニトマト・トマトの植付を行ってきました。中玉・ミニトマトは2列、大玉トマトは1列で植付をしました。そして今年の品種、最終的にはこうなりました。大玉トマト(桃太郎ファイト)。中玉トマト(ダイソー)。ミニトマト(プチぷよ・プリンセ...2023.05.25トマト
枝豆枝豆・とうもろこしの現在の様子。 5月20日(種まき後17日後)の枝豆・とうもろこしの様子です。昨年との違いは、とうもろこしを畑に直接種まきしたことです。まずは枝豆。枝豆は手軽に出来て美味しいので、必ず作ります。今年はおつな姫という品種。美味しいらしいので、作ってみることに...2023.05.23枝豆トウモロコシ
いちごふるさと納税のいちご苗、お花が成ってきた。 ふるさと納税返礼品のいちご苗「なつあかり」4株。🍓下の写真は4月22日の様子。ランナーがとれず、株ごと植え替えをしてしまった日。🙈約1か月後の5月20日。お花も咲いて元気になってきました。そこで、株周りに虫よけアルミシートを設置することに。...2023.05.20いちご
枝豆枝豆、トウモロコシの発芽が始まった。 5月3日、畑に直接種まきをした枝豆・とうもろこし。約10日後の5月13日、発芽している箇所を発見しました。今年の品種は枝豆(おつな姫)・とうもろこし(ミエルコーン)。発芽していないところもあります。が、来週から少しずつ気温が上がるので、発芽...2023.05.18枝豆トウモロコシ
カブ穴あきマルチに種まきをした、色々な野菜の今。 遡ること4月15日、穴あきマルチに色々な野菜の種まきをしました。ほうれんそう・カブ・人参・ミニ大根・ごぼうです。そして5月13日、種まきから約1か月後の様子です。ほうれんそう(甘い濃緑)。8割まだ発芽せず。追加で5月3日に種まきをしたので、...2023.05.16カブゴボウ大根人参ほうれん草
トマトGWに植付をしたトマト苗、やはり寒さにやられる。 GW、大玉トマト×1、ミニトマト×2を植付して、行燈で保温していました。そして5月13日、残りのトマト苗も植えようと思っていましたが。朝の最低気温4度。🥶そして植付トマトの様子、寒さにやられている。🍅🥶暖かくなったら復活すると思いたいので、...2023.05.15トマト
長ネギ種まきをした長ネギ、ついに畑に植えることが出来ました。 5月13日、種まきをした長ネギ苗を、畑に植付してきました。発泡スチロールに種まきをした長ネギ。植付には少し小さいかもしれないけれど、思い切る。太いものでも、太さ2-3ミリ。前日に苗の土を落としておくことに。小さい苗も含めて、全部で60本程あ...2023.05.14長ネギ
ナス双子なす?不思議なナス苗が出来ました。 種まきナスを育てています。品種はサカタのタネのどっさりなす「黒福」。普通のナスは、下の写真のように1本の主枝に葉がついていくと思うのですが。こんな苗が1株出来ました。ふたまたになっているなす。🍆なんか葉が多いな、なんて思っていたのですが。葉...2023.05.13ナス