収穫北海道道南地方、9月16日の収穫野菜。大豆に異変が起こる。 少しずつ涼しくなってきた気がする9月16日。 北海道道南地方では、こんな感じで野菜収穫をしています。 2日前に、大量のナス・適度なピーマンを収穫したので、少し少な目の収穫です。 長ネギは、今年は全て種から栽培。白根が短くても、全然気にならな...2023.09.16収穫枝豆オクラキュウリ鷹の爪トマト長ネギナスピーマン
長ネギ畑に種まきをしておいた九条太ネギ。いつの間にか成長す。 通常の長ネギも栽培中ですが、「九条太ネギ」という品種も、今年栽培中です。 4月15日、畑に2列種まき。5月5日には発芽が進む。 5月20日、一旦雑草にまぎれつつありました。 間引きは一度したけれど、あとは結構存在を忘れてたかもしれない。よっ...2023.06.26長ネギ
長ネギ種まき後、約70日の長ネギ苗。小さいけれど植付。 5月20日、またまた長ネギの植え付けをしてきました。 そろそろ畑のスペースが足りなくなってきそうで、畑の隅などに場所を作っています。 種まきから約70日経過。それでも結構小さかった。 けっこう伸びて、太くはなったけれど。 種まき後約70日と...2023.05.26長ネギ
長ネギ種まきをした長ネギ、ついに畑に植えることが出来ました。 5月13日、種まきをした長ネギ苗を、畑に植付してきました。 発泡スチロールに種まきをした長ネギ。植付には少し小さいかもしれないけれど、思い切る。 太いものでも、太さ2-3ミリ。 前日に苗の土を落としておくことに。小さい苗も含めて、全部で60...2023.05.14長ネギ
長ネギ長ネギ苗、良い感じに復活しました。 3月18日に種まきをした長ネギ。(石倉一本)。 失敗寸前と思いきや、5月5日時点で大分しっかりとした苗になりました。 太さは2ミリ程、植付までもう少し育てます。といいながら、すぐ植付してしまいそう。🙈 4月1日はこのような惨状だったので、よ...2023.05.07長ネギ
長ネギ失敗寸前、試行錯誤の長ねぎの苗づくり。 3月18日に種まきをした長ネギ(石倉一本)。 1週間後には結構な発芽をして安心していました。 3月29日からは外の簡易温室へ移動。この時点で若干、長ネギがへたっていました。 そして4月1日の様子。長ネギに力がなくなっている。 寒さか水不足、...2023.04.19長ネギ
長ネギ長ねぎ「石倉一本」、種まきから1週間でたくさん発芽 3月18日(種まきから1週間後)、長ネギ「石倉一本」は、無事にたくさん発芽しました。👏 ネギ系は種の寿命が短いらしく、去年の種だったので不安でしたがたくさん発芽。 100均で購入したミニプランター、苗を育てるのに丁度よいサイズ感。 1個10...2023.03.19長ネギ
えごま思い切って、色々な野菜の種まきをしました。 例年より1週間は早いのですが、色々と野菜の種まきをしてみました。 下の写真の中で種まきをしたのは、 ナス2種・ピーマン・パプリカ・鷹の爪・ミニトマト2種・大玉トマト オクラ・とうきび・キュウリはまだまだ先ですが、種まきが楽しみ。 バジル・パ...2023.03.11えごま野菜栽培日記大葉鷹の爪トマト長ネギナスバジルパセリパプリカピーマン
収穫北海道道南地方、11月19日の収穫野菜。長ネギ全収穫で今シーズンの畑は終了。 北海道道南地方、11月19日の収穫野菜です。 もう長ネギのみ。本当は少し越冬させる予定でしたが全収穫してきました。 来年も種から作ろうと思います。 長ネギストックが尽きたため、全収穫。 今年は畑も全てスコップで起こしてきたし。(寒起こし)。...2022.11.19収穫長ネギ
収穫北海道道南地方、11月12日の収穫野菜。葉物野菜これにて終了。 早朝畑に行くと、霜が降りている。そんな11月12日の収穫野菜はこちらです。 キャベツと長ネギのみ。まだ収穫出来そうな白菜は、アブラムシ被害で断念。🙉 苗床で放置していた白菜・キャベツはそのまま越冬させます。(来年収穫できるかは不明) 小ぶり...2022.11.12収穫キャベツ長ネギ
収穫北海道道南地方、11月3日の収穫野菜、白菜もあと少し。 11月3日の畑。野菜を収穫してきました。 白菜はアブラムシがひどく、皮をたくさん剥いだ結果、ミニミニ白菜に変身。 種から作った長ネギ、短めだけど良い感じです。キャベツも小ぶりだけど良し。 長ネギ、あと少しあります。種から作ったにしては上出来...2022.11.03収穫キャベツ長ネギ白菜
収穫北海道道南地方、10月22日の収穫野菜。最後の大根を収穫。 10月22日。 日の出も5時50分と遅く、早朝活動家には厳しい季節がやってきています。🙈 そんな本日の収穫はコチラ。 白菜、長ネギ、大根、結球レタスとリーフレタス。秋冬野菜づくしです。🍃 大根は最後の3本全てを収穫。今年10本程度しか栽培し...2022.10.22収穫大根長ネギ白菜パプリカレタス系