収穫

気が付けばもう12月。秋冬野菜はすでに終了。

気が付けば12月も半分以上過ぎていました。 なんだか今年、寒くなるの早い!!😱根雪になるの早い気がする!!😱雪と凍った道路のせいで、スリップしがち!!😱そんな日々を送っていますが、今年の秋冬野菜の収穫をもう一度振り返ってみます。9月29日、...
収穫

北海道道南地方、9月中旬の野菜収穫とさつまいも試し掘り。

9月14日。早朝は15℃前後と、少し寒いくらい。畑作業はとっても快適でした。まずは、トマト・オクラ。まだ収穫はできるのですが、思い切って撤去しました。赤く見えるのが、大玉トマト。らせん支柱も良かった。トマト・オクラ撤去後。長ネギは除草をして...
収穫

北海道道南地方、9月初旬の収穫と雑草の荒れ具合。

9月7日、畑の様子。雨が続いていたので、畑に行くのは9日ぶり。ただでさえ酷かった雑草が、更にひどくなっていました。😱そんな中で、収穫済みとうもろこしの片付け。防獣ネットやマルチをはがしました。崩壊していたゴーヤー・キュウリ支柱撤去にマルチは...
収穫

北海道道南地方、8月下旬の収穫と畑の様子。

あっという間に8月が終わります。北海道は今年も暑かった。昔は扇風機で済んだのに、エアコンがないと無理な夏です。8月下旬時点で、枝豆はすでに収穫完了。今回は「奥原早生」と、「湯上がり娘」を栽培。5月中旬にまいて、奥原早生はお盆前、湯上がり娘は...
収穫

ゴーヤー・キュウリの支柱が更に崩壊す。

8月24日。北海道道南地方、畑の様子です。最高温度30度弱。暑かった。🌞キュウリは悲しいけれど、最近実がついていないです。🥒先週ゴーヤー・キュウリ2株分のツルの重さで、支柱が崩壊しかけていましたが。なんと本日、支柱が更に崩壊していました。な...
収穫

北海道道南地方、8月中旬の夏野菜の様子。ゴーヤー倒壊す。

8月中旬の夏野菜の様子です。畑がジャングルみたいで少し悲しい。そんな雑草生い茂る夏。下の写真は一例です。さつまいもゾーンに襲い掛かる南瓜づる・いちご畝に侵食するゴーヤーづる・はびこる雑草。🤔そしてゴーヤー(そしてキュウリ)。ついに自身の重み...
収穫

北海道道南地方、8月上旬の夏野菜の収穫と様子。

8月9日から11日にかけて、色々な野菜を収穫してきました。ようやくゴーヤーも収穫出来ました。大きくて良い感じ。今年はキュウリの虫食いがひどすぎる。来年は株間を60㎝より広くして、整枝も頑張ろうかと思っています。(思ってはいます。)枝豆「奥原...
収穫

8月2日、とうもろこし、ナス等大収穫。その他の夏野菜の様子は、、、。

8月2日、畑へ収穫へ。5日くらい空いたので、雑草生い茂りまくりです。かぼちゃのツルも暴れ放題。🐼そんな中、密植しすぎたとうもろこし、収穫期に入っています。とうもろこし「ランチャー82」、甘くて美味しかった!!🌽実も一粒一粒が大きく、手で実を...
収穫

北海道道南地方、7月下旬の野菜の様子。

あっという間に7月下旬。7月25-26日の野菜の様子を紹介します。まずはナス(黒福・12株栽培)。半身萎凋病の様子も、そのまま栽培中。病気の該当葉だけ、切り落として処分するのみ。それでも下の写真のように元気です。ワサワサしていますが。ピーマ...
収穫

種まき玉ねぎ「アイドルじゅんこ」、人参やジャガイモも少し収穫。

7月13日、玉ねぎ・人参やじゃがいもの一部を収穫してきました。今年の種まき玉ねぎは、自分史上一番大きいものも出来ました。👏下の写真は7月11日の様子。大小まばらですが、大きいものも結構あります。もう雑草は取っていない。小さな玉ねぎも勿論あり...
枝豆

枝豆、やはりマルチに植えたほうが生育が早い。

今年の枝豆栽培は、最初の段階でつまづいてしまいました。🌚GWに、とうもろこしと一緒にまいた大豆。まいた大豆の保管が良くなかったらしく、発芽ほぼせず。😱改めて枝豆の豆を購入し、蒔きなおしたのが5月19日のこと。ただ6月15日にはこのような状態...
キュウリ

小さかったナス等植えつけた苗の今。色々大きくなりました。

7月11日~13日の畑の記録です。ナス・ピーマンかパプリカ・ゴーヤー・キュウリなど。6月1日の植付から約40日。ナスはこんなに大きくなりました。半身萎凋病のような症状もあり、該当の葉は処分済み。暑くなると何故か症状が治まるので、いつもそのま...