トマト

収穫

北海道道南地方、9月22日の収穫。さつまいも全収穫。

9月22日。最高気温は22℃の中、畑作業をしてきました。22℃でも太陽が当たるとやはり暑く感じてしまう。🌞北海道人は、暑さにも寒さにも弱いと聞くけれど、本当だと思います。オクラ・ナス・ピーマン・キュウリ・トマト。とりあえずまだ、収穫はできて...
収穫

北海道道南地方、9月16日の収穫野菜。大豆に異変が起こる。

少しずつ涼しくなってきた気がする9月16日。北海道道南地方では、こんな感じで野菜収穫をしています。2日前に、大量のナス・適度なピーマンを収穫したので、少し少な目の収穫です。長ネギは、今年は全て種から栽培。白根が短くても、全然気にならない。🙈...
収穫

北海道道南地方、9月3日の収穫野菜。オクラ肥料切れで葉がギザギザすぎる。

北海道道南地方、9月に入っても、日中は少し暑い。そんな9月3日の収穫野菜はコチラ。パプリカ(パプリ娘黄色)、1株で、すでに7-8個採れています。整枝しなかったけれど、実がゴロゴロなってたくさん収穫出来たので嬉しい。🙊大玉トマト(桃太郎ファイ...
収穫

大玉トマトもミニトマトもたくさん収穫。一番甘いミニトマトはコレ。

北海道道南地方、8月27日のトマト収穫。🍅🍅大玉トマト(桃太郎ファイト)、栽培4株の中で、1株は尻腐れのような症状。なので実質3株ですが、すでに10個は収穫。初めて栽培したので大満足です。しかも甘い。桃太郎ファイト、甘くて美味しいです。種が...
収穫

北海道道南地方、8月19日の収穫野菜。あれまだ暑い。そしてみょうが大収穫。

本日8月19日。お盆過ぎの北海道は、少しずつ涼しくなってくる季節。のはずが、最高気温30度弱がまだ少し続いています。🌞そんな本日の収穫野菜はコチラ。プチぷよ、皮が薄い。そして真っ赤なぷちぷよは甘くて美味しい。みょうがも大き目サイズがたくさん...
トマト

枯れかけたトマト・ミニトマトが完全復活です。

北海道道南地方、7月2日のトマト・ミニトマトの様子を紹介します。下の写真は5月20日のミニトマト。GWに植付した株の、約2週間後の様子です。植付が、案の定早すぎて、寒さにやられ、こんな色だったのですが。。。。5月20日の状態。枯れたトマト。...
収穫

大根収穫とじゃがいもの大きさ確認。そして夏野菜の様子は。

6月25日、北海道道南地方の畑の様子です。ミニ大根(ホワイトスティック)。お花が咲き始めた為、全て収穫してきました。大根はもう満足。あとは秋大根を栽培する予定です。😋大根の茎も、しっかり漬物にして食べます。4月22日に植付をした、じゃがいも...
キュウリ

枯れたトマトが復活の兆しも、今度は植付キュウリが枯れる。

5月27日、畑の様子です。GWに植え付けをしたミニトマト・トマト。寒さで枯れてしまっていましたが、少し復活?葉が緑色。なんとかこのまま育ってくれそうな気がします。😊5月20日の様子。5月27日の様子。一方、5月20日に植付をしたきゅうり(フ...
トマト

ミニトマト・トマトの植付をしました。

5月20日、ミニトマト・トマトの植付を行ってきました。中玉・ミニトマトは2列、大玉トマトは1列で植付をしました。そして今年の品種、最終的にはこうなりました。大玉トマト(桃太郎ファイト)。中玉トマト(ダイソー)。ミニトマト(プチぷよ・プリンセ...
トマト

GWに植付をしたトマト苗、やはり寒さにやられる。

GW、大玉トマト×1、ミニトマト×2を植付して、行燈で保温していました。そして5月13日、残りのトマト苗も植えようと思っていましたが。朝の最低気温4度。🥶そして植付トマトの様子、寒さにやられている。🍅🥶暖かくなったら復活すると思いたいので、...
えごま

良好な苗・枯れ始める苗、野菜を種から作るって難しい。

5月9日、育苗中の野菜苗の様子です。エゴマ・バジル・パセリ。全てダイソーの種です。良く成長してると思います。パセリはプランターにすでに植付済み。エゴマとバジルはまだ寒いから、室内育苗継続。エゴマ。バジル。バジルとパセリ。左から鷹の爪やパプリ...
トマト

トマト苗の成長が進んでいるので、少し植付。

5月3日・5月5日、大玉トマト・ミニトマトを数株植付してきました。なぜならば。個人的に少しずつ苗の老化を感じたため。お花は咲いておらず、ひょろんとして、下の葉は黄化。そんな様子を下の写真でどうぞ。大玉トマト「桃太郎ファイト」とミニトマト「プ...