トマト GWに植付をしたトマト苗、やはり寒さにやられる。 GW、大玉トマト×1、ミニトマト×2を植付して、行燈で保温していました。そして5月13日、残りのトマト苗も植えようと思っていましたが。朝の最低気温4度。🥶そして植付トマトの様子、寒さにやられている。🍅🥶暖かくなったら復活すると思いたいので、... 2023.05.15 トマト
えごま 良好な苗・枯れ始める苗、野菜を種から作るって難しい。 5月9日、育苗中の野菜苗の様子です。エゴマ・バジル・パセリ。全てダイソーの種です。良く成長してると思います。パセリはプランターにすでに植付済み。エゴマとバジルはまだ寒いから、室内育苗継続。エゴマ。バジル。バジルとパセリ。左から鷹の爪やパプリ... 2023.05.10 えごま鷹の爪トマトナスバジルパセリパプリカピーマン
トマト トマト苗の成長が進んでいるので、少し植付。 5月3日・5月5日、大玉トマト・ミニトマトを数株植付してきました。なぜならば。個人的に少しずつ苗の老化を感じたため。お花は咲いておらず、ひょろんとして、下の葉は黄化。そんな様子を下の写真でどうぞ。大玉トマト「桃太郎ファイト」とミニトマト「プ... 2023.05.06 トマト
トマト トマト苗、この時期に外の簡易温室に一晩置いた結果。 今年は大玉トマト1種、ミニトマト2種と、3種類のトマト作りに挑戦しています。🍅 そんなトマトの4月10日から11日にかけての話。こんな簡易温室(外)を毎年利用しています。ここに、育苗トマトを一晩置いてみました。下の段は、紙コップと玉ねぎ苗。... 2023.04.12 トマト
トマト 大玉トマト・ミニトマトの苗が少し成長。 4月1日(種まきから3週間後)、あの、のびーる徒長苗をポット上げをしてから、1週間後のトマトの様子。本葉も増えて、少しずつ成長しています。🍅ぷちぷよ🍅の葉も、ポット上げ時はかなり小さかったけれど、本葉も出始め成長。下の写真は1週間前の3月2... 2023.04.02 トマト
トマト まずは徒長トマトからポット上げをしました。 3月25日、種まきトマトをセルトレイからポット上げしました。種まき後約2週間。徒長に徒長を重ねるトマトたち。そんな今年の栽培品種はコチラ。プチぷよ・プリンセスアイコ・そして大玉トマトの桃太郎ファイト。トマトがどんどん徒長していくので、育苗ラ... 2023.03.25 トマト
トマト トマトの発芽がナス科で一番早い。そしてのびーる徒長苗に。 3月18日(種まき1週間後)、すでにトマト・ミニトマトのほとんどが発芽済みです。🍅品種はミニトマト「プリンセスアイコ」・「ぷちぷよ」、大玉トマト「桃太郎ファイト」。のびーる。けれど大丈夫、ポット上げした時に土を深くかぶせるから大丈夫。プリン... 2023.03.20 トマト
えごま 思い切って、色々な野菜の種まきをしました。 例年より1週間は早いのですが、色々と野菜の種まきをしてみました。下の写真の中で種まきをしたのは、ナス2種・ピーマン・パプリカ・鷹の爪・ミニトマト2種・大玉トマトオクラ・とうきび・キュウリはまだまだ先ですが、種まきが楽しみ。バジル・パセリ・し... 2023.03.11 えごま野菜栽培日記大葉鷹の爪トマト長ネギナスバジルパセリパプリカピーマン
栽培品種レビュー 2022年栽培品種レビュー。ミニトマト3種類。 今年栽培をしたミニトマトはなんと3種類。プリンセスアイコ・プレミアムルビー・オレンジ千果。アイコシリーズは色々な種類があるけれど、プリンセスアイコはえくぼが特徴。どうしても作ってみたかった品種でした。プリンセスアイコ・プレミアムルビー・オレ... 2022.12.29 栽培品種レビュートマト
収穫 北海道道南地方、10月1日の収穫野菜。さようならオクラ・キュウリ・トマト 約1週間ぶりの畑。北海道道南地方では、10月1日はどんな野菜が収穫できたでしょうか。安定のナス大収穫、巨大ピーマン(とんがりパワー)が何故か失速して1個しか採れず。種なしピーマン3,4個。そして最後のオクラ10-15個。たくさんのシシトウ。... 2022.10.01 収穫オクラカブキュウリシシトウ大根鷹の爪トマト長ネギナス人参パプリカピーマンみょうが
収穫 北海道道南地方、9月23日の収穫野菜 9月23日、前回収穫より6日ぶりの畑の記録です。気が付いたら9月下旬、そろそろ夏野菜がおしまいになるのかな。オクラは収穫量激減。6日ぶりの収穫で計15本程度。キュウリがまだ2本採れてる。スゴイ。キュウリ、次も株が枯れ始めていても残しておこう... 2022.09.24 収穫オクラキュウリシシトウ鷹の爪トマトナスパプリカピーマンレタス系
収穫 北海道道南地方、9月17日の収穫野菜 9月17日、1週間ぶりの畑の記録です。なんと、まだキュウリが4本収穫出来たという、嬉しい事件が。🙊ナス・ピーマンはまだ安定して収穫できましたが、オクラは1週間でも成長が遅くなっている。収穫数が減っているので終わり頃かな?さつまいもは試し掘り... 2022.09.18 収穫オクラキュウリさつまいも大根トマト長ネギナスパプリカピーマンみょうが