いちご ふるさと納税のいちご苗、お花が成ってきた。 ふるさと納税返礼品のいちご苗「なつあかり」4株。🍓下の写真は4月22日の様子。ランナーがとれず、株ごと植え替えをしてしまった日。🙈約1か月後の5月20日。お花も咲いて元気になってきました。そこで、株周りに虫よけアルミシートを設置することに。... 2023.05.20 いちご
枝豆 枝豆、トウモロコシの発芽が始まった。 5月3日、畑に直接種まきをした枝豆・とうもろこし。約10日後の5月13日、発芽している箇所を発見しました。今年の品種は枝豆(おつな姫)・とうもろこし(ミエルコーン)。発芽していないところもあります。が、来週から少しずつ気温が上がるので、発芽... 2023.05.18 枝豆トウモロコシ
カブ 穴あきマルチに種まきをした、色々な野菜の今。 遡ること4月15日、穴あきマルチに色々な野菜の種まきをしました。ほうれんそう・カブ・人参・ミニ大根・ごぼうです。そして5月13日、種まきから約1か月後の様子です。ほうれんそう(甘い濃緑)。8割まだ発芽せず。追加で5月3日に種まきをしたので、... 2023.05.16 カブゴボウ大根人参ほうれん草
トマト GWに植付をしたトマト苗、やはり寒さにやられる。 GW、大玉トマト×1、ミニトマト×2を植付して、行燈で保温していました。そして5月13日、残りのトマト苗も植えようと思っていましたが。朝の最低気温4度。🥶そして植付トマトの様子、寒さにやられている。🍅🥶暖かくなったら復活すると思いたいので、... 2023.05.15 トマト
長ネギ 種まきをした長ネギ、ついに畑に植えることが出来ました。 5月13日、種まきをした長ネギ苗を、畑に植付してきました。発泡スチロールに種まきをした長ネギ。植付には少し小さいかもしれないけれど、思い切る。太いものでも、太さ2-3ミリ。前日に苗の土を落としておくことに。小さい苗も含めて、全部で60本程あ... 2023.05.14 長ネギ
ナス 双子なす?不思議なナス苗が出来ました。 種まきナスを育てています。品種はサカタのタネのどっさりなす「黒福」。普通のナスは、下の写真のように1本の主枝に葉がついていくと思うのですが。こんな苗が1株出来ました。ふたまたになっているなす。🍆なんか葉が多いな、なんて思っていたのですが。葉... 2023.05.13 ナス
いちご ランナーを待ちきれず、イチゴをそのまま植え替えてしまう。 昨年、ふるさと納税でいちご「なつあかり」を4株GET。四季成り性のイチゴです。🍓届いたのが昨年7月中頃だったので、一旦畑の空いているスペースに植え付け。ふるさと納税は、もみ殻・たい肥・他品種のイチゴ苗等の返礼品もあるのでオススメ。実もついて... 2023.05.12 いちご
えごま 良好な苗・枯れ始める苗、野菜を種から作るって難しい。 5月9日、育苗中の野菜苗の様子です。エゴマ・バジル・パセリ。全てダイソーの種です。良く成長してると思います。パセリはプランターにすでに植付済み。エゴマとバジルはまだ寒いから、室内育苗継続。エゴマ。バジル。バジルとパセリ。左から鷹の爪やパプリ... 2023.05.10 えごま鷹の爪トマトナスバジルパセリパプリカピーマン
キュウリ 美味しいキュウリ2種、種まきからポット上げまで。 今年も勿論キュウリ栽培をします。品種は昨年同様、いぼなしキュウリ「フリーダム」・ミディキュウリ「できすぎなるなる」。4月23日、ジフィーセブン大(42mm)に1粒ずつ種まきをしました。4月29日には発芽。最終的に発芽率は100%でした。その... 2023.05.09 キュウリ
長ネギ 長ネギ苗、良い感じに復活しました。 3月18日に種まきをした長ネギ。(石倉一本)。失敗寸前と思いきや、5月5日時点で大分しっかりとした苗になりました。太さは2ミリ程、植付までもう少し育てます。といいながら、すぐ植付してしまいそう。🙈4月1日はこのような惨状だったので、よく頑張... 2023.05.07 長ネギ
トマト トマト苗の成長が進んでいるので、少し植付。 5月3日・5月5日、大玉トマト・ミニトマトを数株植付してきました。なぜならば。個人的に少しずつ苗の老化を感じたため。お花は咲いておらず、ひょろんとして、下の葉は黄化。そんな様子を下の写真でどうぞ。大玉トマト「桃太郎ファイト」とミニトマト「プ... 2023.05.06 トマト
枝豆 枝豆ととうもろこしの種まきをしました。 5月3日、枝豆・とうもろこしの種まきをしてきました。今回の品種は、枝豆(おつな姫)・とうもろこし(ミエルコーン)。 今年は直まきにしました。2粒ずつ種まきをして、最後は不織布をかけて発芽を待つことに。真ん中の穴は、枝豆をまきました。コンパニ... 2023.05.05 枝豆トウモロコシ