トマト 色々な野菜の種まき、3週間後の様子。 3月16日に種まきをしたトマト・ナス・ピーマン・パプリカ・バジル・パセリ。約3週間が経過した現在の様子はこちらです。4月7日(種まきから約3週間)。ピーマン・パプリカ・ナス、全て本葉が出てきています。ナスは発芽率100%だったものの(18/... 2024.04.07 トマトナスバジルパセリパプリカピーマン
トマト 色々な野菜の、種まきから発芽までの記録を公開します。 3月16日、トマト・ナス・ピーマン・パプリカ・バジル・パセリの種まきをしました。👇今年の品種はコチラ👇大玉トマト→桃太郎ファイト(昨年も栽培して美味しかった)ミニトマト→プチぷよ・シュガリーテール・プレミアムルビー(シュガリーテールは初挑戦... 2024.03.31 トマトナスバジルパセリパプリカピーマン
収穫 北海道道南地方、9月22日の収穫。さつまいも全収穫。 9月22日。最高気温は22℃の中、畑作業をしてきました。22℃でも太陽が当たるとやはり暑く感じてしまう。🌞北海道人は、暑さにも寒さにも弱いと聞くけれど、本当だと思います。オクラ・ナス・ピーマン・キュウリ・トマト。とりあえずまだ、収穫はできて... 2023.09.22 収穫オクラキュウリさつまいもトマトナスピーマン
収穫 北海道道南地方、9月16日の収穫野菜。大豆に異変が起こる。 少しずつ涼しくなってきた気がする9月16日。北海道道南地方では、こんな感じで野菜収穫をしています。2日前に、大量のナス・適度なピーマンを収穫したので、少し少な目の収穫です。長ネギは、今年は全て種から栽培。白根が短くても、全然気にならない。🙈... 2023.09.16 収穫枝豆オクラキュウリ鷹の爪トマト長ネギナスピーマン
収穫 北海道道南地方、9月3日の収穫野菜。オクラ肥料切れで葉がギザギザすぎる。 北海道道南地方、9月に入っても、日中は少し暑い。そんな9月3日の収穫野菜はコチラ。パプリカ(パプリ娘黄色)、1株で、すでに7-8個採れています。整枝しなかったけれど、実がゴロゴロなってたくさん収穫出来たので嬉しい。🙊大玉トマト(桃太郎ファイ... 2023.09.03 収穫オクラキュウリトマトナスパプリカピーマン
収穫 ダイソーの種から作った長ナス、収穫と感想。 今年は長ナスに挑戦中です。ダイソー種から作った苗を2株栽培中です。8月12日に1本収穫。そして8月23日にもう3本収穫。なんだか傷ついてしまったナスですが、食べられないわけではないので無問題。美味しい長ナスの肉詰め。長ナス自体が柔らかくてと... 2023.08.26 収穫料理ナス
収穫 北海道道南地方、8月19日の収穫野菜。あれまだ暑い。そしてみょうが大収穫。 本日8月19日。お盆過ぎの北海道は、少しずつ涼しくなってくる季節。のはずが、最高気温30度弱がまだ少し続いています。🌞そんな本日の収穫野菜はコチラ。プチぷよ、皮が薄い。そして真っ赤なぷちぷよは甘くて美味しい。みょうがも大き目サイズがたくさん... 2023.08.19 収穫大葉オクラキュウリトマトナスピーマンみょうが
鷹の爪 弱弱しいナス科苗も元気に。暑くなると野菜は元気になるらしい。 5月末に植え付けをしたピーマン・パプリカ・ナス・などの苗。結構貧弱な苗でしたが、暑くなるにつれて少しずつ葉が元気になってくれました。6月17日に行燈等を外した時点では、苗はどれもまだ小さく、色も弱弱しい感じ。その後の7月8日。大分元気になり... 2023.07.10 鷹の爪ナスピーマン
鷹の爪 ナス・ピーマン・パプリカ・鷹の爪の苗を植付しました。 5月27日、種から育てた野菜を植付してきました。ナス(DAISO長ナス・黒福)・鷹の爪・ピーマン(とんがりパワー)・パプリカ(パプリ娘)。お花も咲いていませんが、ポットだと窮屈そうなので、畑へ。というか、いつもこれくらいの時期にとにかく植付... 2023.05.28 鷹の爪ナスパプリカピーマン
ナス 双子なす?不思議なナス苗が出来ました。 種まきナスを育てています。品種はサカタのタネのどっさりなす「黒福」。普通のナスは、下の写真のように1本の主枝に葉がついていくと思うのですが。こんな苗が1株出来ました。ふたまたになっているなす。🍆なんか葉が多いな、なんて思っていたのですが。葉... 2023.05.13 ナス
えごま 良好な苗・枯れ始める苗、野菜を種から作るって難しい。 5月9日、育苗中の野菜苗の様子です。エゴマ・バジル・パセリ。全てダイソーの種です。良く成長してると思います。パセリはプランターにすでに植付済み。エゴマとバジルはまだ寒いから、室内育苗継続。エゴマ。バジル。バジルとパセリ。左から鷹の爪やパプリ... 2023.05.10 えごま鷹の爪トマトナスバジルパセリパプリカピーマン
ナス 第二弾、種まきナスのポット上げ 発芽が遅いのか、発芽率が悪いのかと、とても不安だったナス(黒福)。4月8日、無事に第2弾種まきナス(黒福)のポット上げをすることができました。 結局、ナスはジフィーセブン(大)もセルトレイの苗も、無事発芽。発芽率が悪いのではなく、発芽が遅... 2023.04.09 ナス