玉ねぎ 今年も種まき玉ねぎは失敗か、けれども苗を植付しました。 今年は、種まき玉ねぎ「アイドルじゅんこ」のリベンジ栽培をしています。 種まきは2月25日、そして下の写真は4月30日。種まきから2か月たっていますが、まだ苗が全然太くならない。太さ、なんと爪楊枝と良いレベル。枯れているのも見受けられます。... 2023.05.03 玉ねぎ
じゃがいも じゃがいも2種の植付をしてきました。 4月22日の北海道道南地方。まだ少し寒い、植えつけには早い。そう思いながらもジャガイモの植え付けをしてきてしまいました。🙈今年もキタアカリとホッカイコガネ。キタアカリはほくほく美味しくて、北海コガネは揚げても煮ても良しのオールマイティ。この... 2023.04.22 じゃがいも
長ネギ 失敗寸前、試行錯誤の長ねぎの苗づくり。 3月18日に種まきをした長ネギ(石倉一本)。1週間後には結構な発芽をして安心していました。3月29日からは外の簡易温室へ移動。この時点で若干、長ネギがへたっていました。そして4月1日の様子。長ネギに力がなくなっている。寒さか水不足、または心... 2023.04.19 長ネギ
バジル ダイソーの種「バジル」・「パセリ」が絶好調で育つ。 3月10日に種まきをしたバジル・パセリ。いずれもダイソーの種です。昨年種を購入、大収穫を迎えて大満足だったので、今年も栽培しています。 そんなダイソー種「バジル」・「パセリ」、4月15日の様子はコチラです。バジルは種まきから1週間後くらいに... 2023.04.16 バジルパセリ
えごま とんでもなく徒長したエゴマ(ダイソー種)の今。 ダイソーで購入した「えごま」の種。3月10日、水で膨らむ土ポットジフィーセブン小(30mm)に種まき。そして、そのまま更に徒長を続けました。下の写真は4月1日のものです。徒長徒長徒長徒長。でも見捨てない。その後すぐ、深めにポット上げをしてか... 2023.04.15 えごま
トマト トマト苗、この時期に外の簡易温室に一晩置いた結果。 今年は大玉トマト1種、ミニトマト2種と、3種類のトマト作りに挑戦しています。🍅 そんなトマトの4月10日から11日にかけての話。こんな簡易温室(外)を毎年利用しています。ここに、育苗トマトを一晩置いてみました。下の段は、紙コップと玉ねぎ苗。... 2023.04.12 トマト
その他 分解マルチ、今年から使用しないことにしました。 ここ2年程は、生分解性マルチを利用していました。けれど理想と現実を考えて、今回から普通のマルチに戻しました。理想マルチ利用後、そのまま土に漉き込めば、次の年には分解される。楽だし最高。現実マルチ、大きい状態で土の中に埋めたので1年たっても分... 2023.04.10 その他
ナス 第二弾、種まきナスのポット上げ 発芽が遅いのか、発芽率が悪いのかと、とても不安だったナス(黒福)。4月8日、無事に第2弾種まきナス(黒福)のポット上げをすることができました。 結局、ナスはジフィーセブン(大)もセルトレイの苗も、無事発芽。発芽率が悪いのではなく、発芽が遅... 2023.04.09 ナス
トマト 大玉トマト・ミニトマトの苗が少し成長。 4月1日(種まきから3週間後)、あの、のびーる徒長苗をポット上げをしてから、1週間後のトマトの様子。本葉も増えて、少しずつ成長しています。🍅ぷちぷよ🍅の葉も、ポット上げ時はかなり小さかったけれど、本葉も出始め成長。下の写真は1週間前の3月2... 2023.04.02 トマト
えごま 種まき後3週間。ナス・ピーマンその他野菜のポット上げ。 4月1日(種まきから3週間後)、ナス・長ナス・ピーマン・鷹の爪・パプリカなどのポット上げをしました。写真の下側にある、🍆ナス(黒福)苗🍆が小さい。今回、発芽・成長がとても悪いです。追加で種まきをしたけれど、上手くいってほしい。逆にピーマン(... 2023.04.01 えごま大葉鷹の爪ナスバジルパセリパプリカピーマン
玉ねぎ 玉ねぎ「アイドルじゅんこ」、種まきから4週間後の今 3月25日(種まきから4週間後)の玉ねぎ「アイドルじゅんこ」の様子。成長はあまり良くない気がします。色が薄い、本葉はまだ1枚だけ。そして種まきから4週間たっている割には、苗が細いような。色も薄いし、元気がないように見える。室内育苗で日光不足... 2023.03.28 玉ねぎ
えごま バジルに遅れてパセリも発芽。えごまと大葉はとんでもない。 3月25日(種まき2週間後)、ようやくパセリも発芽中。1週間前はバジルのみ発芽でしたが、ようやく追いついてくれました。 それにしても、バジルの安定の発芽率。ダイソー最高。コスパ最強。小さめの葉がパセリ。バジルは安定に葉を大きくしてきています... 2023.03.27 えごま大葉バジルパセリ