枝豆 枝豆、オクラにお花が咲いた!病気もついた! 7月27日、畑の様子です。枝豆にお花を発見しました。今年は湯あがり娘という品種。お花が紫色ぽいです。品種によって咲くお花の色が違うのかな??今年の防獣ネットで、少し被害が少なくなれば良いな。✖🦌🦝🐦✖その他オクラも開花。背丈は低いけれど、無... 2022.07.28 枝豆オクラ
枝豆 とうきび・枝豆用に防獣ネット張り。試行錯誤の末に・・・。 7月23日、防獣ネットを張ってきました。今年こそ🦌・🦝の被害を減らしたい。とうもろこしも枝豆も、結構大きく育ってきましたので。🙊まず防獣対策のためにホーマックで、購入したものは、、、、。防獣杭(120㎝・上部にネットを掛けるフック付)とネッ... 2022.07.24 枝豆トウモロコシ
枝豆 植付をしたとうもろこしと枝豆の現在の様子 7月3日、とうもろこし(白いおおもの)・枝豆(湯あがり娘)の現在の様子です。5月22日に植え付けをしたとうもろこし(白いおおもの)の現在。植付後、数株枯れてしまいましたが、そこそこ順調に成長中です。🌽今のところ、週末畑作業で、除草は良い感じ... 2022.07.03 枝豆トウモロコシ
枝豆 枝豆(湯あがり娘)、植付完了です。 6月12日、枝豆の植付をしてきました。湯あがり娘。5月22日に種まきをしたので、約3週間で無事成長。植付してきました。結構な量があったので、とうきびを取り囲んでみました。2本ずつ植付。採りたての枝豆は甘くてとても美味しいと思う。今から楽しみ... 2022.06.16 枝豆
枝豆 5月初めに種まきをした枝豆、発芽せず。 5月初めに種まきをした枝豆に全く動きがありません。オカシイ、なんだかオカシイ。🙈2週間くらいたっても発芽ゼロなのが気になって、別で種まきをしました。5月22日、湯あがり娘の種まきをバラバラと適当に。そして不織布をべたがけ。すると、6月4日に... 2022.06.08 枝豆
枝豆 枝豆の種まきをしてきました。 5月3日、枝豆をまいてきました。去年と同様甘くて美味しい「あじみのり」。去年大豆として収穫した残りを全てまいてきました。🌱 いつも2本ずつ植付をするので、2粒ずつまいてきました。 結構な量。この後、土ふるいでふわっと土をかぶせました。 最後... 2022.05.08 枝豆
枝豆 気が付いたら9月も半ば。収穫は、、、 気が付いたら9月も半ばになっていました。朝は寒いっ。🥶てなわけで、北海道道南地方、8月末~現在までの野菜の収穫状況です。 8月末の枝豆。もう実が膨らみすぎて、最後の収穫でした。けれど甘くて美味しかった。右に見えるのはやわらかピーマン「京みど... 2021.09.20 枝豆オクラキュウリ長ネギナスピーマンみょうが
枝豆 枝豆「味みのり」、ちょこっと収穫して食べてみた。 8月14日、枝豆の収穫をしました。食べれる分だけ採ってきてゆでる。味みのり、美味しかった。😍 まだ平たい枝豆が結構あったので、また来週食べる分だけ採ってこよう。 背丈が小さいとか、粒が1-2個入りが多いとか、雑草のはびこりが気になるけれど。... 2021.08.18 枝豆
枝豆 7月に入ってとうもろこしと枝豆は。。。。 7月10日、雨の中のとうもろこしと枝豆です。「スペリオールコーングラビス」と「味みのり」 6月末、とうもろこしに追肥。7月に入り、順調に成長中です。 雑草取りもしないとですが、雨でぬかるんでおり断念。週末しか来ることができないので、雑草取り... 2021.07.13 枝豆トウモロコシ
枝豆 枝豆の種まきから植付まで 5月15日、枝豆「あじみのり」の種まきをしてきました。適当に、土にバラバラと種まき。そして土をかぶせて不織布トンネルをしてしばらく放置。 種まきから約10日後の様子。ポツポツと発芽中。 6月5日(種まきから約20日後) 6月6日、まだ小さい... 2021.06.09 枝豆
枝豆 枝豆ととうきびの収穫 8月29日、枝豆(黒豆)ととうもろこしを収穫。もうこれでトウモロコシは終わりかも。来年作るかちゃんと考えよう。😮作るごとにより悪くなっている気がする、トウモロコシ栽培。😮 そして枝豆(黒豆)。 枝豆(黒豆)はゆでて食べたら甘くて美味しかった... 2020.09.08 枝豆トウモロコシ
枝豆 2019年の収穫は、、、。 いつの間にか、畑ブログの更新が途絶えていました、暑くなるとサボりぐせが。。。😣また冬に入り、北海道での畑シーズンが終わると、更にサボリぐせが。。。😱 とりあえず2019年の野菜諸々、無事収穫は出来ました! 一時、病気にかかってしまった様子の... 2020.03.21 枝豆オクラキュウリシシトウじゃがいも玉ねぎトウモロコシトマト長ネギナスピーマンみょうがレタス系