収穫

北海道道南地方、8月上旬の夏野菜の収穫と様子。

8月9日から11日にかけて、色々な野菜を収穫してきました。ようやくゴーヤーも収穫出来ました。大きくて良い感じ。今年はキュウリの虫食いがひどすぎる。来年は株間を60㎝より広くして、整枝も頑張ろうかと思っています。(思ってはいます。)枝豆「奥原...
収穫

8月2日、とうもろこし、ナス等大収穫。その他の夏野菜の様子は、、、。

8月2日、畑へ収穫へ。5日くらい空いたので、雑草生い茂りまくりです。かぼちゃのツルも暴れ放題。🐼そんな中、密植しすぎたとうもろこし、収穫期に入っています。とうもろこし「ランチャー82」、甘くて美味しかった!!🌽実も一粒一粒が大きく、手で実を...
収穫

北海道道南地方、7月下旬の野菜の様子。

あっという間に7月下旬。7月25-26日の野菜の様子を紹介します。まずはナス(黒福・12株栽培)。半身萎凋病の様子も、そのまま栽培中。病気の該当葉だけ、切り落として処分するのみ。それでも下の写真のように元気です。ワサワサしていますが。ピーマ...
収穫

種まき玉ねぎ「アイドルじゅんこ」、人参やジャガイモも少し収穫。

7月13日、玉ねぎ・人参やじゃがいもの一部を収穫してきました。今年の種まき玉ねぎは、自分史上一番大きいものも出来ました。👏下の写真は7月11日の様子。大小まばらですが、大きいものも結構あります。もう雑草は取っていない。小さな玉ねぎも勿論あり...
枝豆

枝豆、やはりマルチに植えたほうが生育が早い。

今年の枝豆栽培は、最初の段階でつまづいてしまいました。🌚GWに、とうもろこしと一緒にまいた大豆。まいた大豆の保管が良くなかったらしく、発芽ほぼせず。😱改めて枝豆の豆を購入し、蒔きなおしたのが5月19日のこと。ただ6月15日にはこのような状態...
キュウリ

小さかったナス等植えつけた苗の今。色々大きくなりました。

7月11日~13日の畑の記録です。ナス・ピーマンかパプリカ・ゴーヤー・キュウリなど。6月1日の植付から約40日。ナスはこんなに大きくなりました。半身萎凋病のような症状もあり、該当の葉は処分済み。暑くなると何故か症状が治まるので、いつもそのま...
トマト

小さなトマト苗の植付から約50日。生い茂るトマトの様子。

7月6日のトマトの様子です。手前から大玉トマト3・ミニトマト8となっています。植付時はあんなに小さな苗だったのに、今はなんだか生い茂っている。下葉かきなどしたいけれど、雨の気配で断念しました。5月18日植付7月6日の様子大玉トマト「桃太郎フ...
枝豆

とうもろこしの種まき後60日弱の様子、と枝豆の様子。

5月5日に種まきをしたとうもろこし「ランチャー82」。そして、追加種まきをした枝豆の様子。種まき後60日弱で、背丈は腰くらいまでに成長しました。また、アブラムシ防除にアーリーセーフを散布してきました。とうもろこしの間には、枝豆が隠れています...
じゃがいも

植付後70日弱のじゃがいも、早いとわかっていても試し掘りで収穫してしまう。

6月28日、じゃがいもの様子見。からの、試し掘りをしてしまいました。5品種栽培なので、早めに出来るタイプ・遅めにできるタイプと色々あります。その中で、早めに出来るタイプ(早生)のとうや・キタアカリの試し掘り。お花がまだ咲いているのはホッカイ...
オクラ

オクラのビニールトンネルを外す。オクラは品種によって生育の差があるらしい。

6月28日、オクラのビニールトンネルを外してきました。6月中旬頃から最高温度が24-5℃となり、北海道も暑くなってきました。🌞そこで、かけっぱなしの穴あきビニールトンネルを外すことに。とりあえず、寒さ的にはもう大丈夫なはず。密集栽培。4本全...
オクラ

オクラの種まきから発芽までの様子。

オクラは美味しい。そして北海道でもたくさん収穫可能なので、今年も勿論栽培中です。今年は、下記の3品種にしてみました。・オクラその1「ずーっとみどり」今年初挑戦、収穫後も長持ちする点に惹かれた。・オクラその2「大奥」昨年も栽培、大きくなっても...
玉ねぎ

玉ねぎ「アイドルじゅんこ」、種まきから4か月と少し経過しました。

2月11日に種まき、4月末に植え付けをした玉ねぎ「アイドルじゅんこ」。6月22日(種まきからは約4か月と少し)、玉ねぎが少しずつ大きくなってきました。あんなヒョロヒョロだった苗が、元気になってくれて嬉しい。4月17日、植付6月22日、成長中...