レタス系

サニーレタス・サンチュ等収穫盛りだくさん。

サニーレタス・サンチュも相変わらず大収穫中です。お肉を焼いて、葉っぱでくるんで食べてみたり。コチュジャン・ご飯と一緒にまいて食べてもとっても美味しい。そして最近発見したのが、カマンベールチーズとの組み合わせ。葉っぱと同様に、カマンベールチー...
大根

大根(ホワイトスティック)リベンジと、人参の今。

7月9日、ミニ大根(ホワイトスティック)の種まきをしてきました。リベンジです。何故なら、自分の思い描く形にならなかったから。畝を狭くしたら、シュッとしたミニ大根になるのではないか。そんな気持ちで種まきをしてみました。横に置いた木の板と比べる...
玉ねぎ

玉ねぎ、ちょっとだけ、ちょっとだけ大きくなった気がする。

7月9日の玉ねぎの様子。ちょっとだけ、玉が大きくなった気がします。上から見たとき、白い部分が、前の週ではそこまで見られなかった気がするのです。🙊勿論、全体的に成長度合いが遅いのは気づいています。育苗があまり上手くいかなかったから。🙈ここから...
キュウリ

キュウリ(2種類)の初収穫!

今年のキュウリ。🥒🥒品種はミディサイズのキュウリ(できすぎなるなる)・いぼなしキュウリ(フリーダム)。4月23日に種まきをし、6月11日はまだこんな感じだったキュウリたちですが、、、。7月3日には結構葉もしっかりしてきて。7月9日には巨大化...
トウモロコシ

とうもろこし、1週間でどれくらい伸びた?

7月9日、とうもろこし(白いおおもの)の記録です。左が7月3日。(追肥した日) そして右が7月9日。ちょっと成長した様子。どれくらい伸びたんだろう?写真でわかるくらいは成長してる。葉も増えてるような。けれど草丈は170㎝前後になるらしいから...
トマト

ミニトマト、色づかないけど実はたくさん。

7月9日、ミニトマトの様子です。🍅まだ色づきはしていないけれど、実が結構ついてきました。細長いのがプリンセスアイコ。その他、オレンジ千果とプレミアムルビー。去年は7月22日に、1個色づいたミニトマトを収穫出来てた様子。今年も同じくらいの時期...
シシトウ

1週間で、またナス・ピーマンたちが元気になった。

7月9日のナス、ピーマン等の様子。ナス。🍆ようやく、収穫出来るかもしれません。といっても再来週くらいから。🙊なんだか先週よりも、またナスが元気になっているので嬉しい。アブラムシ、またいたからニームスプレーをかけてきました。種なしピーマン(種...
その他

畑に盗賊がでたらしい。

畑に行ったら聞いた話。同じ敷地で畑をしているおじさん、イチゴをごっそり取られたらしい。🍓シカとか動物ではなく、人間が盗んでいったらしい。ヒドイ、もう盗賊。😱その他にも、畑で大根を盗んだ人がいたらしく。散歩中の人がそれを見て、畑仲間のおばさん...
じゃがいも

植付78日のじゃがいも、試し掘り。

7月9日。じゃがいも植付後78日での試し掘り。早いのは重々承知。🙉試し掘りというよりは、もはや食べたい分採って帰る。という流れです。🙊キタアカリは収穫時期が早いタイプだから、すでに結構大きいサイズがあり。(芽が赤い方)ホッカイコガネは収穫時...
ナス

ナスやピーマン、お花が咲き始め。だけどナスの葉ボロボロ。

7月に入ってからの、ナスやピーマンなどの野菜たち。お花が咲き始めました。🌸🌸そしてナス、少し元気になってきました。🙊これは巨大ピーマンになる予定のとんがりパワー。初挑戦です。巨大ピーマン、どんな感じになるんだろう。葉がかじられても、頑張って...
長ネギ

あんなだった種まき長ネギ。現在はこんな感じになりました。

7月3日、種まき長ネギの現在をご紹介します。3月からセルトレイに種まきをして、全然大きくならず。とにかくやけになって植え付けをした長ネギ(石倉一本)が、今ではこんなに育ってきました。ホント、悲惨だったころの長ねぎの様子はコチラ。5月29日の...
レタス系

サニーレタス・サンチュがこんもり。レタスミックスも成長。

サニーレタス・サンチュがこんもりできています。なにこのコスパ高い感じ。去年購入の種は、今年もバリバリ現役です。よって今年はタダでサラダ食べてる。😋株でとらずに、葉っぱを1枚ずつかきとって食べているので、次の週に畑に行くと、また葉物野菜たちは...