ゴーヤー ゴーヤーの植え付けが早すぎたっ!! 北海道、GWで暖かくなったと思ったのに。。。数日前から雨が続き、更にとても寒い。今日の最高気温なんて、2桁ありません。こちら北海道、ゴーヤーの種まき・植え付けをしました。ここ数日寒い日が続く北海道。GWの暖かさに油断して迎えた5月10日。家... 2017.05.15 ゴーヤー
レタス系 定植後のサンチュ、少しずつ大きくなる。 4月24日に畑に移植した葉物系(サンチュ・サニーレタス)徒長気味だった苗も、約2週間が経ち、すくすく育っています。(→過去記事「サニーレタス・サンチュを緊急移植しました」)一緒に種もバラバラまいていたのですが、葉っぱが出てきた出てきた。家で... 2017.05.12 レタス系
玉ねぎ 玉ねぎの植え付けをしました。 5月10日、玉ねぎの植え付けをしてきました。4月30日に畝の準備を万全にしたので(→記事参照)今回は植え付けするのみ。いつもどれくらいの深さに植えたら良いか迷ってしまうけれど、、、。今回は本をもう一度読んで勉強しました。植え付けの深さは約5... 2017.05.11 玉ねぎ
長ネギ 長ネギの植え付けをしました。 5月10日。待ちに待っていた長ネギの苗。ようやく届いたので、長ネギの植え付けをしてきました。長ネギの落とし込み栽培をしました。去年から始めた、楽チン落とし込み栽培を今年も行うことにしました。4月末、化成肥料・牛糞を混ぜ、少し高い畝を作り、穴... 2017.05.10 長ネギ
ナス ナスの育苗に悪戦苦闘中です。 今年は、ナスの育苗にチャレンジしています。栽培品種はアレキサンドラ・ロッサビアンコ・うす皮味丸の3つ。早くに畑に定植をしたら、枯れるジフィーセブン(32ミリ)とジフィーポット(5.5センチ)を利用したら、もうすでになんだか窮屈そうに見えて・... 2017.05.09 ナス
スナップエンドウ スナップエンドウ、無事発芽する。 GW明け、畑に行ってみると結構な雑草が。とりあえず目を背けて見ないふりをしました。(*´з`)そんな中、一部だけ発芽していたスナップエンドウがようやく全て発芽した模様です。THIS is スナップエンドウ。雑草が一緒に育っているけれど。。土... 2017.05.08 スナップエンドウ
玉ねぎ 玉ねぎの植え付け準備をしました。 毎年GW明け頃、注文していた玉ねぎの苗が届き、そのまま定植をしています。今年のGWは出かける為、昨日玉ねぎの畝の準備をしてきました。玉ねぎに必要な肥料ステップアップ北の家庭菜園先生によると、前年の秋に、完熟堆肥2kg/㎡と、苦土石灰100g... 2017.05.01 玉ねぎ
キュウリ きゅうりの種まきをしました。 今年は水でふくらむタネまき土ポット(以下ジフィーセブン)を活用中です。(*´з`)ジフィーセブン(42ミリ)を買い、キュウリ(とゴーヤー)の種まきをしました。(水でふくらむタネまき土ポットin楽天→ ジフィーセブン 42mm 48個入)そう... 2017.04.30 キュウリ
じゃがいも じゃがいもの植え付けをしてきました 4月25日、じゃがいもの植え付けをしてきました。in 北海道じゃがいもの植え付けをすると、本格的に畑始まったな。という気持ちになります。実は、昨年収穫したホッカイコガネ・キタアカリがまだ手元にあります。芽が出すぎたものは処分してしまったけれ... 2017.04.29 じゃがいも
レタス系 サニーレタス・サンチュを緊急移植しました 4月9日に、種まきをしたサニーレタス・サンチュ。(水でふくらむタネまき土ポット※通称ジフィーセブンを利用)ただやはり、徒長具合がどうしても気になってしまい、過去の野菜本を見てみることに。徒長苗を防ぐ方法野菜だより先生によると、徒長苗は、一生... 2017.04.28 レタス系
スナップエンドウ スナップエンドウの種まきをしてきました。 4月に入って雪も溶け、さぁ畑だ!と思っても、雨や雪!!もまた降り始めたり。。。ただもう4月下旬。ようやく少しずつ暖かくなってきている北海道です。そんな中、先日、スナップエンドウをまいてきました。スナップエンドウの種まきをしました。4月6日、... 2017.04.27 スナップエンドウ
レタス系 サニーレタス・サンチュ、すくすく成長 4月9日に種まきをしたサニーレタスとサンチュ。少しずつ成長しています。4月13日、太陽の光を求めて、葉っぱが同じ方向へ向いている。4月15日、数本ずつ生えていた苗を間引きして1本にしました。4月20日、双葉だけだったのが、本葉も出始めた。た... 2017.04.20 レタス系