トマト 色づきミニトマトが採れはじめてます。 7月27日の畑の様子。ミニトマト、ようやく色づき始めて収穫しています。プリンセスアイコ・オレンジ千果・プレミアムルビーの3種です。プリンセスアイコは一番色づきが遅く、2個のみ収穫。完熟ではないけれど採って食べてみました。この時点でそこそこ甘... 2022.07.29 トマト
枝豆 枝豆、オクラにお花が咲いた!病気もついた! 7月27日、畑の様子です。枝豆にお花を発見しました。今年は湯あがり娘という品種。お花が紫色ぽいです。品種によって咲くお花の色が違うのかな??今年の防獣ネットで、少し被害が少なくなれば良いな。✖🦌🦝🐦✖その他オクラも開花。背丈は低いけれど、無... 2022.07.28 枝豆オクラ
じゃがいも じゃがいも(キタアカリ)収穫と贅沢ぽてち。 7月27日、じゃがいも(キタアカリ)を収穫してきました。段ボール1箱分収穫。今年のキタアカリは、そこそこの出来でした。上出来ではない、そこそこね。🙈収穫したじゃがいもは、まずは粉ふきイモやポテトチップスに。なんて贅沢。😋市販に負けないくらい... 2022.07.27 じゃがいも
インゲン つるなし品種の丸鞘インゲン。収穫2週目にして終了。 7月23日、最後の丸鞘インゲン(さつきみどり)を収穫してきました。つるなし品種は収穫期間が短い、と本で読みましたが、その通り。手軽に栽培ができて、たくさん収穫も出来て、大満足です。丸鞘インゲンの天ぷらも美味しかった。柔らかくて食べやすい。🤤... 2022.07.26 インゲン
ピーマン 種なしピーマン、中に入っていたのは、種でした。 7月23日の記録です。種なしピーマン(種なっぴー)が1つ成っていました。🙉収穫後、家に持ちかえり、ワクワクしてすぐ切った結果。・・・・種なしピーマン(種なっぴー)には種が入っていたのでした。種があるように見える。しっかり種があるように見える... 2022.07.25 ピーマン
枝豆 とうきび・枝豆用に防獣ネット張り。試行錯誤の末に・・・。 7月23日、防獣ネットを張ってきました。今年こそ🦌・🦝の被害を減らしたい。とうもろこしも枝豆も、結構大きく育ってきましたので。🙊まず防獣対策のためにホーマックで、購入したものは、、、、。防獣杭(120㎝・上部にネットを掛けるフック付)とネッ... 2022.07.24 枝豆トウモロコシ
さつまいも さつまいも、1株枯れ果ててしまったけれど大丈夫。 6月11日に植え付けをしたサツマイモ(シルクスイート)。下の写真は7月3日の様子。この後、この葉っぱが枯れてしまったのです。そう、1株が枯れてなくなってしまった。10株植付をしたので、残り9株です。けれど他の株は、順調。葉がどんどん大きくな... 2022.07.23 さつまいも
オクラ オクラが少し大きくなりました、玉ねぎも同じく。 7月16日の畑の様子。オクラ(アーリーファイブ)、少しずつ大きくなっています。まずは、7月3日のオクラの様子。欠株はその後種まきしました。生えたら良いな。🙊そして7月16日のオクラ。まだまだ背丈は低いけれど、着実に少しずつ育っています。玉ね... 2022.07.22 オクラ玉ねぎ
インゲン モロッコインゲン、種まきから約2か月で空高くへ。 5月22日に種まきをしたモロッコインゲン。つるあり平鞘インゲンです。5-6粒を穴に種まき。種まきをして、気づいたときにはぐんと伸びていました。下の写真は6月4日の様子。5-6粒種まきした割には、半分ほどの発芽のようです。6月25日(種まき後... 2022.07.21 インゲン
鷹の爪 鷹の爪、完全復活したと思う。パプリカも実がついた。 一時、葉が黒くなってしまった鷹の爪が復活をしてくれました。6月18日はこのような状態でした。この1週間後には少し復活しました。そんな状態から約1か月後の7月16日にはどのようになったかというと。完全復活!!全然脇芽等はとっていないので、ワサ... 2022.07.20 鷹の爪パプリカ
インゲン 種まきから発芽確認後、ほったらかしだったつるなしインゲンの今。 5月3日種まき、5月14日に発芽を発見。その後はほったらかしだった丸鞘インゲン(さつきみどり)。ようやく7月16日、初収穫です。🙊ほったらかし栽培でも成長の様子を写真に記録していたので、ご紹介します。6月25日(種まき後約50日)、お花が咲... 2022.07.19 インゲン
キュウリ キュウリ、たくさん収穫できました。 7月16日、雨の中、キュウリ収穫の為に畑まで来ました。🥒🥒いぼなしキュウリ(フリーダム)が3本、残りがミディキュウリ(できすぎなるなる)。できすぎなるなるは、ミディサイズのキュウリのはずが、普通に大きいキュウリになってました。キュウリはすぐ... 2022.07.18 キュウリ