枝豆

オクラの収穫始まり。更に枝豆に鞘も付いてきた。

8月6日、オクラ(アーリーファイブ)と枝豆(湯あがり娘)の様子です。ようやくオクラも収穫期。病気がちだけど、ちゃんと実もついてくれました。お花も咲いて、これからどんどん収穫出来たら嬉しい。今年の初オクラは天ぷら。ちくわ以外は全て収穫野菜。ど...
インゲン

モロッコのインゲン大収穫。が、ほったらかしのツケが。。

8月6日、モロッコインゲン(つるあり平鞘インゲン)の様子です。たくさん収穫出来ています、うれしい。🤩とにかく大収穫です、100個くらいは採れました。この4か所の発芽から、大収穫を迎えることが出来て嬉しい。しかもほったらかし栽培で。けれどほっ...
ナス

ナス・ピーマン・オクラ等の収穫が始まった。

8月6日、畑の記録です。🍆🍅夏野菜の収穫期🍅🍆というものに突入しました。やった。🙊巨大ピーマン(とんがりパワー)は、まだ小さいうちに採りました。といってもサイズは普通のピーマン、最高。ナス(黒福)も実の付きが良い感じ。それによりも、パプリカ...
キャベツ

レタス・キャベツ・白菜・サニーレタスの種まきと植付

遡ること約1か月の7月3日。秋野菜の種まきをしてました。種まきをしたのは、キャベツ・白菜・レタス・サニーレタス。雪が積もるまで、何かを収穫する気満々です。🙊種まきから約2週間後の7月17日。白菜ばかりが元気です。いつも白菜が先陣を切って成長...
シシトウ

茎折れかかり、黒く枯れかけた苦難のシシトウ、完全復活で収穫。

8月6日、畑の記録です。まずは苦難のシシトウの様子。5月中旬の植付時、不注意で茎が半分折れました。🙈 もう一株はすでに枯れかけている。ということで、2株まとめて植えてみた。更に6月初旬、寒さからか、シシトウの葉が黒ずんでしまった。特に何もす...
じゃがいも

ちょっと小さいじゃがいも・ちょっと小さい玉ねぎの収穫

8月6日、じゃがいも(ホッカイコガネ)、玉ねぎ(アイドルじゅんこ)を収穫してきました。じゃがいも収穫、実はもう1週先でも良かったけれど。。。来週末は、雨が続く予報なので思い切って収穫しました。🥔そこそこサイズだった。🙊そしてオケラ被害もそこ...
レタス系

サニーレタス・サンチュは終わりごろ。

7月30日の畑の様子です。5月の末ごろから食卓を彩ってくれたリーフレタスたち。ツリー化が進みます。たくさん食べまくりました、ありがとう!!ツリー化がすすんで、若干葉が硬くなっても、しばらくは食べ続けるのがマイルール。少し成長・植付が遅かった...
枝豆

とうきびに実が付いてきたから、枝豆含めてカラス対策。

7月30日の畑の記録です。とうもろこし(白いおおもの)に実がついてきました。背丈も170㎝くらいになりました。雑草については見えないことになっています。今回は2段目以降をヤングコーンとしてしっかり採って、大きなトウモロコシを収穫したい。😍結...
さつまいも

さつまいも栽培。することないから見つめるだけ。

7月30日の畑の様子です。現在さつまいも(シルクスイート)を9株栽培中です。←1株枯れてしまったので9株。6月11日の植付後からはほったらかし。畑に行く度にサツマイモを見つめるだけです。7月30日(植付後約50日)他の人はもっと蔓伸びている...
オクラ

オクラに実がつきはじめた!!

7月30日、畑の様子です。オクラ(アーリーファイブ)、ようやく実が付き始めています。これからはようやくオクラの季節が始まります。🤩話はかわり、オクラは今、アブラムシの猛攻にあっています。🙈ロハピを葉の裏にもしっかりスプレーしてきたので効果が...
玉ねぎ

玉ねぎの球が小さいまま、葉が倒伏し始める。

7月30日、畑の様子です。玉ねぎ(アイドルじゅんこ)、非常に小ぶり。けれど徐々に葉が倒伏し始めています。🙉雑草を少し取りました。それでも小ぶりは変わらない。このアイドルじゅんこは早生タイプの為、7月末-8月中旬頃が収穫時期の様子。要するに、...
インゲン

モロッコインゲン(平鞘つるあり)、ついに収穫。

7月30日、モロッコインゲン(平鞘つるあり種)を収穫しました!5月22日に数粒種まき。その後合掌造りでネットを張って放置。※徐々にネットに絡まり上昇していく様子は、下の記事で書いています。すると約70日で、こんなジャングル化。🌳🌳🌳 yes...