野菜栽培日記

料理

収穫野菜で食卓を彩ることは贅沢なこと。

収穫野菜、色々と楽しんでいます。最高。🙊オクラは刻んで食べるもよし。そのまま茹でて、青じそドレッシングをかけて食べるのも好きです。青じそドレッシングとオクラの組み合わせ、美味です。🤤天ぷらもしました。ナスはもちろん、ししとうやオクラ、ピーマ...
長ネギ

悲惨だった種まき長ネギの、8月24日の様子。

悲惨だった種まき長ネギ。8月24日時点ではこれくらい成長しました。立派になりました。が、土寄せが上手くいかず、白根は短いかも。🙉なんとか土寄せはしてきましたが。。。土寄せ、もう少し必要なのはわかっています。2列にすると、土寄せが難しいことに...
レタス系

レタス栽培に挑戦中です。

レタス栽培に挑戦中です。ノーブルSPという種を購入して種まきをしたのが7月3日。8月の初めに数株植付済みですが、8月27日にも追加で1株植付。マルチの張り方も、畑後期になると本当に適当になってしまう。🙈周りの雑草はまだかわいい方。本気出すと...
オクラ

知らない間にカブが出来ている。空いてるスペースには何でも種をまけば良い。

8月27日の畑の記録です。カブを収穫してきました。多分7月初めに種まきをしたカブかと。空いているスペースに、種をまいたらいつの間にか収穫出来てお得。雪が降るまでなんでも野菜を収穫する気満々です。🙊 その他、8月27日に収穫した野菜。ナスは3...
みょうが

みょうがの季節の始まり。みょうがを収穫しました。

8月27日の畑の記録。みょうがを収穫してきました!!ちょっと細い気がするけれど、収穫に満足。🙊雑草と共に成長したみょうがです。バラバラだったみょうがを一か所に移植をしてから1年。株が安定した気がします。8月20日の時点では、地面にはみょうが...
枝豆

枝豆の中に虫がいるか問題を、確かめてみた。

8月27日、畑の記録です。枝豆、大収穫を迎えることが出来ました。THE山盛り。そういえばネットで「枝豆の鞘の中に虫がいるよね。🐛」的な文を結構発見。ということで、虫食い跡があるものをまとめてゆでて、実を一つずつ出すことに。でも、一つも虫はい...
ナス

ナス(どっさりナス黒福)、どっさり採れています。

8月24日、畑の記録です。今年のナスも、たくさん収穫出来ています。品種はどっさりナス黒福。株数も多く作っているので、本当にたくさん収穫できています。🙈このどっさりなす黒福、柔らかくてとても美味しいです。🤤蜂も早朝からブンブンと、とても活発。...
パプリカ

種から作ったパプリカ(パプリ娘)、初収穫です。

8月24日、畑の記録です。パプリカ(パプリ娘)は赤・黄色・オレンジの3色を種まき・植付しました。ようやく収穫。赤色が一番早く収穫出来ました。続いての色づきは、オレンジ。オレンジ化をしているところです。雑草については、見ないふりをしています。...
枝豆

念願の枝豆、とうとう収穫できました。

8月24日、今年初の枝豆収穫、品種は湯あがり娘です。全ての鞘が膨らんでいない為、実が入った鞘のみ収穫してきました。約70か所×2株植え。まだまだたくさん枝豆が食べられそう。というか収穫大変そう。🙉綺麗な鞘がたくさん採れたので大満足です。枝豆...
収穫

北海道道南地方、8月24日の収穫野菜

8月24日の収穫野菜。4日前に結構な野菜を収穫しましたが、またもや大収穫です。オクラも4日前にたくさん採れたけれど、また採れました。背丈も高い株で130㎝くらいになりました。低い株は10㎝前後で高低差激しい。🙊逆光だったようで、ほぼ色がとん...
キュウリ

枯れかけて終わり頃と思ったキュウリ、まだ採れている。

8月20日の畑の記録です。病気もついているし、もう終わり頃かな?なんて思っていたら、ちゃんと実が付いていました。遡って8月6日の様子。こんな感じで葉に病気がついてたり、枯れていたりしました。葉の変な部分や枯れてる部分を切り落としてたことで、...
枝豆

枝豆、若干の膨らみ待ちをしています。

8月20日の畑の記録です。枝豆、膨らんできました。あともう少し膨らんだら収穫出来るかな。数日後?1週間後?下の写真が1週間前の状態だから、結構膨らんだことがわかります。とにかく早く枝豆を食べたい。🤤