レタス系

レタス系

サニーレタス・サンチュが収穫できそう。

自宅の窓際で育苗し、ひょろひょろの徒長苗となったサニーレタス・サンチュ。それでも畑に植えたら元気になりました。移植後約30日で葉も大きくなり。移植後約50日でもうすぐ食べられるような大きさに。4月24日に畑でバラバラ種まきをした分も、約1か...
レタス系

定植後のサンチュ、少しずつ大きくなる。

4月24日に畑に移植した葉物系(サンチュ・サニーレタス)徒長気味だった苗も、約2週間が経ち、すくすく育っています。(→過去記事「サニーレタス・サンチュを緊急移植しました」)一緒に種もバラバラまいていたのですが、葉っぱが出てきた出てきた。家で...
レタス系

サニーレタス・サンチュを緊急移植しました

4月9日に、種まきをしたサニーレタス・サンチュ。(水でふくらむタネまき土ポット※通称ジフィーセブンを利用)ただやはり、徒長具合がどうしても気になってしまい、過去の野菜本を見てみることに。徒長苗を防ぐ方法野菜だより先生によると、徒長苗は、一生...
レタス系

サニーレタス・サンチュ、すくすく成長

4月9日に種まきをしたサニーレタスとサンチュ。少しずつ成長しています。4月13日、太陽の光を求めて、葉っぱが同じ方向へ向いている。4月15日、数本ずつ生えていた苗を間引きして1本にしました。4月20日、双葉だけだったのが、本葉も出始めた。た...
レタス系

サニーレタス・サンチュの種まきをしました

サニーレタス・サンチュの種まきをしました。4月9日に、サニーレタス・サンチュを、ジフィーポットと水でふくらむタネまき土ポット(ジフィーセブン)に種まきしました。例年は4月下旬ころにタネを直接畑にばらまいて、発芽して育ったものから移植していま...