発芽が遅いのか、発芽率が悪いのかと、とても不安だったナス(黒福)。
4月8日、無事に第2弾種まきナス(黒福)のポット上げをすることができました。
結局、ナスはジフィーセブン(大)もセルトレイの苗も、無事発芽。
発芽率が悪いのではなく、発芽が遅いだけだったようです。
3月23-25日頃、追加で種まきをしたナス(黒福)は、なるべく暖かい場所で育苗。
すると、1週間後の4月1日頃には発芽を確認。
発芽・成長が遅いなと思っていましたが、温度って大事だなと改めて思いました。😌

4月8日、ポット上げ後のナス(黒福)。
徒長してきたので、本葉がまだ出ていない状態でもポット上げ。

こちらは4月1日にポット上げしたナス(黒福)。種まきから約1か月経過。じっくり育てます。

ダイソーの長ナスはこんな感じ。順調に育っていると思います。
ジフィーセブン(大)に種まき、やはり良いですね。サカタのタネ最高。👏👏

畑への植え付けはまだまだ先ですが、枯らさずに頑張って育てたいと思います。🙊
コメント