野菜栽培日記

鷹の爪

ナス科の発芽始まる、けれどナスの発芽が遅い、もしくは悪い。

3月25日(種まき2週間後)、ピーマン・ナス・鷹の爪・パプリカ等のナス科の様子はコチラ。今回の栽培品種は、、、、。鷹の爪・パプリカ(パプリ娘)・ナス(黒福・ダイソー長ナス)・ピーマン(とんがりパワー)ナスの発芽率が悪いので、追加でもう一度種...
トマト

まずは徒長トマトからポット上げをしました。

3月25日、種まきトマトをセルトレイからポット上げしました。種まき後約2週間。徒長に徒長を重ねるトマトたち。そんな今年の栽培品種はコチラ。プチぷよ・プリンセスアイコ・そして大玉トマトの桃太郎ファイト。トマトがどんどん徒長していくので、育苗ラ...
えごま

バジルとパセリ、えごまと大葉の種まき1週間後の様子。

ダイソーの種「バジル・パセリ」、3月18日(種まき1週間後)の様子です。バジルは1週間で安定の発芽率です。1週間でぴょこぴょこ発芽しています。ジフィーセブン(小)でも、バジルは1週間で発芽済み。ですが、パセリは無反応。下の写真、発芽している...
トマト

トマトの発芽がナス科で一番早い。そしてのびーる徒長苗に。

3月18日(種まき1週間後)、すでにトマト・ミニトマトのほとんどが発芽済みです。🍅品種はミニトマト「プリンセスアイコ」・「ぷちぷよ」、大玉トマト「桃太郎ファイト」。のびーる。けれど大丈夫、ポット上げした時に土を深くかぶせるから大丈夫。プリン...
長ネギ

長ねぎ「石倉一本」、種まきから1週間でたくさん発芽

3月18日(種まきから1週間後)、長ネギ「石倉一本」は、無事にたくさん発芽しました。👏ネギ系は種の寿命が短いらしく、去年の種だったので不安でしたがたくさん発芽。100均で購入したミニプランター、苗を育てるのに丁度よいサイズ感。1個100円、...
玉ねぎ

玉ねぎ「アイドルじゅんこ」、種まきから3週間後の今

3月18日(種まきから3週間後)の玉ねぎ「アイドルじゅんこ」の様子。1本だった玉ねぎも、いつのまにか2本になっていました。(本葉が出てきた。)気が付いたら、ぴょこんと本葉が出ていて面白い。ヒョロッとしているように感じるけれど、とにかく最後ま...
玉ねぎ

玉ねぎ「アイドルじゅんこ」、種まきから2週間後の今

3月11日(種まきから2週間後)の玉ねぎ「アイドルじゅんこ」の様子。ある程度の間引きは前日に行ったので、一旦成長を待ちます。3月11日の様子。本葉はまだ出ていない状態。今年こそはなんとか大きくなってほしい。🙉3月11日の様子。昨年の余り種分...
えごま

思い切って、色々な野菜の種まきをしました。

例年より1週間は早いのですが、色々と野菜の種まきをしてみました。下の写真の中で種まきをしたのは、ナス2種・ピーマン・パプリカ・鷹の爪・ミニトマト2種・大玉トマトオクラ・とうきび・キュウリはまだまだ先ですが、種まきが楽しみ。バジル・パセリ・し...
玉ねぎ

リベンジ玉ねぎ「アイドルじゅんこ」の発芽記録

2022年、初めて種から作った玉ねぎの「アイドルじゅんこ」。今年も種から作ります。今年こそ、せめて1つで良い。じゅんこを大玉で収穫したい。 2月25日に種まき。3月2日(種まき後5日後)に最初の発芽を確認。発芽時点では色が白い様子。この2日...
玉ねぎ

2023年、家庭菜園スタートしました。

2月25日、降雪真っ最中の北海道。⛄☃根雪も勿論あるので、畑作業は出来ません。ということで、家で玉ねぎの種まきをしました。去年のリベンジ「アイドルじゅんこ」。リベンジを誓ったじゅんこ。去年の反省点は、・種まきが少し遅れたこと。(昨年は3月1...
栽培品種レビュー

2022年栽培品種レビュー。白いとうもろこし(白いおおもの)

2022年栽培をした白いとうもろこし(白いおおもの)の感想をまとめてみました。 白いとうもろこし(白いおおもの)の栽培から収穫まで黄色いトウモロコシ「おおもの」も栽培してみたいけれど、背丈が高く倒伏管理の自信がない。そんなわけで栽培せず。そ...
栽培品種レビュー

2022年栽培品種レビュー。鷹の爪

2022年栽培をした鷹の爪の感想をまとめてみました。鷹の爪は、前年収穫したものから種とりをして、種まきに使用しています。 鷹の爪の栽培から収穫まで前年に収穫した鷹の爪から種をとり、種まきをしました。素手で鷹の爪から種をとり、よく手を洗い、入...