hatakepco

長ネギ

今年も長ねぎの落とし込み栽培で。

4月25日、長ネギの植え付けをしてきました。いつもより少し早い気がしますが、苗が手に入ったので早速。😊 4月10日にはすでにマルチを準備していたのです。 とんかちと棒をもって長ネギを植える場所に穴を作り、60本の長ねぎを、ポイポイ落として完...
その他

ミニミニ耕運機を使ってみた。

電動耕運機を持っていますが、重量感があり、使わなくなっていました。 ただ手作業はかなり大変。ということで、ミニミニ耕運機をゲットしました。😍ヤードフォースの耕運機、24Vバージョン。よく広告で見かける商品です。 このミニミニ耕運機、ヤードフ...
ナス

ナスの種まきと発芽と徒長と。

3月19日、ナスの種まきをしました。サカタのタネのジフィーセブンで。 1週間後、少しずつ発芽。なんか今年は特に調子が良い感じと思いましたっ。😍 が、4月に入って気づく。徒長してる。😌 びろ~んて伸びてる。😌 てなわけで今日、まだ早いかもしれ...
じゃがいも

去年の収穫ジャガイモ、まだ食べている。

去年の夏に収穫したジャガイモ。まだ食べ続けています。🥔芽が出てきているけれど、例年より伸び方は遅い気がします。・・・今年、いつもより寒かった??🥶⛄🥶 そんなじゃがいも。ラッキーピエロのラキポテ風にして食べました。市販の使い切りホワイトソー...
雑記

もうすぐ畑が出来るっ。

もう2月も終わりごろ。春が来ます、あともう少しで畑が出来ますっ。😍昨年大量収穫した白菜も、残り2玉。モツ鍋にしたり、おすそ分けしてお魚になって戻ってきました。🤤 ずっと気になっていた農機具「たがやすパワー」も購入。早く使ってみたい。安定のサ...
雑記

畑は雪に覆われて

12月中旬。雪も徐々に積もり始めています。畑の守り神の様子はこちら。また来年も頑張ってもらいたいと思います。 それにしても寒い。。。_:(´ཀ`」 ∠):
料理

ホームベーカリーのススメ

先日餃子の皮をホームベーカリーで作ったら、最高の出来となり。 ホームベーカリーの素晴らしさを実感したので、今度はパン作り。とりあえず、ホームベーカリーから生地を出したら焼くだけ、ではなく。更に発酵させる(二次発酵)という工程があることを学び...
白菜

収穫白菜をせっせと料理。

今年はたくさんの白菜が収穫できたので、せっせと消費中です。今シーズンの畑は終了してしまったし、、、。コロナ禍で基本引きこもり。 暇ヒマひま。(´・ω・)・・・・・。なので白菜消費。餃子も皮から手作り。(大切なことは全てホームベーカリーがやっ...
白菜

今年の家庭菜園、全ての収穫を完了しました!

11月14日、家庭菜園野菜、全ての収穫が終わりました~っ。 白菜大量・長ネギ数本・キャベツ2玉。 キャベツ、収穫量は少なかったけれど、綺麗なキャベツが採れたので、 ふわふわお好み焼きを作りましたっ!!美味。 あとは、まだ大量にストックがある...
大根

白菜、キャベツ、大根収穫

今日は、白菜、キャベツ、大根を収穫してきましたっ。 とりあえず、しっかり丸まっているものだけ収穫。 そして、キャベツも収穫できました。タネから作るキャベツは、なかなか上手くいかなかったけれど、一つは収穫出来て良かったですっ。( ^ω^ ) ...
料理

プチアウトドア

栗をゲットしたので、焼いて食べる。そんなプチアウトドアを楽しみました。 生米からのカレーピラフも美味しくできたし、カマンベールチーズのチーズフォンデュも良い感じでした。 やばい、また食べすぎてしまった。_:(´ཀ`」 ∠):油飛ぶから、家の...
長ネギ

本日の収穫

畑もほぼ終わり。楽しめるのは、葉物野菜や大根など、限られた野菜になってしまいました。_:(´ཀ`」 ∠):というわけで、白菜、大根、長ネギを収穫しました、30分ほど前に。白菜、外側の方はムシがたくさん。_:(´ཀ`」 ∠):葉っぱをむしり続...